床下の水漏れの原因、被害範囲を確認して補修工事を終えたら安心というわけではありません。水漏れの原因が1つとは限らないこと、そして季節(湿度)によってカビの発生ということもありうるからです。補修完了後2~3ヶ月や湿度の高い時期に再点検しておくとより安心できます。
ここまでに、床下の水漏れに関する原因や被害(二次被害も)、対応方法について紹介しました。新築住宅ならば、売主や建築会社に対応を求めることになりますが、長く住んでいて保証期間外の住宅なら自分でどこかの業者に依頼しなければなりません。
床下からの水漏れの原因を知らないというのは、現実的ではありません。
ほとんどは「給水管からの水漏れ」「排水管からの水漏れ」「雨などの外から浸水」などですが、床下からの水漏れといっても、場所によっては地中に埋まっている配管が破損してるため地中から水がでてきたり、上階の天井から水漏れの症状がでてきたりと対処法も異なります。
すぐに水漏れの症状に気付くことができるといいのですが、水漏れに気付くのが遅れると木材の腐食が進行していることもありますので注意が必要です。
床下の漏水の原因は大きく分けると次の6つです。
1.床下の給排水配管等の設備配管からの漏水
2.基礎の配管貫通部の隙間からの浸水
3.基礎の打ち継ぎ部からの浸水
4.床下の著しい結露
5.外壁内の雨漏り
6.地中からの湧き水
床下の水漏れの原因、被害範囲を確認して補修工事を終えたら安心というわけではありません。水漏れの原因が1つとは限らないこと、そして季節(湿度)によってカビの発生ということもありうるからです。補修完了後2~3ヶ月や湿度の高い時期に再点検しておくとより安心できます。
ここまでに、床下の水漏れに関する原因や被害(二次被害も)、対応方法について紹介しました。新築住宅ならば、売主や建築会社に対応を求めることになりますが、長く住んでいて保証期間外の住宅なら自分でどこかの業者に依頼しなければなりません。
会社名 | 株式会社ほっとほーむ |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市御国野町国分寺35-11 |
電話番号 | 079-253-1866 |
営業時間 | 09:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 第2・第4火曜日 |
対象地域 | 姫路市を中心とした近郊地域 |