外壁塗装を行うまでの流れ…
株式会社 ほっとほーむ
私たちに、ご相談下さい!!

◆外壁塗装の工程

「事前に、外壁塗装の流れを把握しておきたい」という方は少なくないでしょう。なかには、外壁塗装を目前に「これから、どんな工事がはじまるのだろう」と気になっている方もいるかもしれません。

はじめにお伝えしておきたいのは、塗装工事の中身は、単に塗料を塗るだけではないということです。塗装工事には、足場の設置や高圧洗浄、下地処理、養生など、塗料を塗る以外にも様々な工程があります。

外壁塗装を行うまでの工程
①近隣挨拶➔②足場設置前の現場確認➔③足場設置➔④高圧洗浄➔⑤下地処理➔⑥養生➔⑦外壁塗装ー下塗りー中塗りー上塗り➔⑧完了検査➔⑨足場解体ー完成

①ご挨拶・塗装準備

ご近所の方へ、外壁塗装をするためのお知らせとご挨拶を行います。外壁塗装はお隣のお家に塗料が飛び散ってしまう場合や、塗料独特の臭いがする為、挨拶回りは非常に重要な役割をしています。

余計なご近所トラブルを生まないための防止策としても、最初のご挨拶回りは大変重要なものなので必ず行いましょう。

・いつ工事が始まり終わりはどのくらいか
・工事をしている時間と終わる時間
・休日の工事はするのかしないのか

②足場の設置

足場の工程では、足場の材料を運び入れて足場を組み、塗料の飛散を防止するための覆いである「養生」や、メッシュシートなどを取り付けます。職人さんが安全確実に作業するために、また足場崩壊による事故を起こさないためにも、足場の設置はとても重要な作業です。

足場を組むときには大きな音が出るので、工事期間の中でも特に騒音が気になる日となります。周囲とのトラブルを避けるためにも、初日に行う挨拶回りが重要となってきます。

③塗装前の洗浄(塗料品質を100%発揮させるための“仕込み作業”)

外壁・屋根塗装において、使用する塗料をしっかりとなじませて、壁面により密着させるポイントの一つが、塗装箇所の事前の入念な高圧洗浄です。
汚れや劣化の原因となるカビや藻などの微生物をしっかりと洗浄して除去するために高圧洗浄の実施を徹底しています。

④下地処理

外壁のクラック(ヒビ)や建物の各入隅部分など、細かい隙間を専用のシーリング材で充填し施工後、塗膜のヒビ割れなどを防ぎます。

この下地処理、非常に重要な工程と言われています。なぜならば、下地処理が十分にできていない場合、上から塗料を塗装しても、キレイには仕上らず、場合によっては再び早々に劣化症状が表れてしまうこともあるからです。

⑤養生

塗装をする前に行なわれる、養生。養生とは、塗料や汚れなどが付着しないように塗装しない面を養生シートなどで覆う工程のことです。窓ガラスや床、植栽、玄関まわりなど、汚れや塗料が付着しそうな箇所はすべて養生シートなどで覆われることになります。

⑥外壁塗装 下塗り 中塗り 上塗り

はじめに下地強化材で下塗りを行います。そのあとの中塗りや上塗り塗料がしっかり壁に定着するように必要な工程です。下塗りに使う塗料の種類は、外壁の材質に合わせたものを使います。種類や劣化の程度に合わせて、シーラーやプライマーを使って下塗りを行います。シーラーやプライマーには下地を強化し、この後に重ね塗りする塗料を密着させる役割があります。

 

選択していただいた仕上げ塗料の色で塗っていきます。実際は仕上げ塗料の2回塗りですが、仕上げの1回目が中塗りと呼ばれます。中塗りの段階で仕上がりにほぼ近い状態にはなりますが、艶の出方もまだ不十分ですしローラーの跡や色ムラ等が目立つ不完全な状態です。
仕上げとして上塗り塗装を行います。中塗りに続き、仕上げの上塗りを行うのは塗膜の厚みを増し、耐久性を上げるためです。

⑦付帯部の塗装

雨樋、雨戸、戸袋、水切り板金、霧除け、シャッターボックスなどの部分を塗装していきます。樹脂製の雨樋などは紫外線によって硬化していき、最終的には柔軟性を失って強い風などで簡単に割れたり、はずれたりしてしまいます。雨樋も塗装を施すことによって、硬化を防ぎ、長持ちさせることができるのです。

⑧自社点検、最終仕上げ

どれほど丁寧に綺麗に施工を行っていても、塗り残しや塗料のダレが起きる可能性はあります。そこで施工した部分をスタッフが隅から隅まで点検します。不具合があった場合はもちろんしっかりと補修いたします。補修後は再度点検を行い、チェックを何回も重ねます。一人で確認をしても先入観で見落とす可能性があるので、必ず別のスタッフも現場を確認し塗り残しがないか、色ムラがないかを確認していきます。

 

⑨引渡し前の点検と足場の解体

仕上がりをお客様と確認し工事完了です。本来であれば一緒に足場に上っていただき確認して頂くのが理想的ですが、お住まいによっては昇降階段を設置出来ないというケースも考えられます。屋根や2階外壁等は写真撮影等でご確認いただくということもあります。どうしても直接ご自身の目で確認されたいという方はお申し付けください。

 

お気軽にお電話でご連絡ください
079-253-1866 079-253-1866
受付時間:9:00~18:00
Access

快適な住まいを実現いたしますのでお悩みの事があればお問い合わせください

概要

会社名 株式会社ほっとほーむ
住所 兵庫県姫路市御国野町国分寺35-11
電話番号 079-253-1866
営業時間 09:00~18:00
定休日 水曜日 第2・第4火曜日
対象地域 姫路市を中心とした近郊地域

アクセス

姫路市を中心とした近郊地域にお住まいのお客様からのご依頼を承り、理想の住まいを実現するために技術と知識を活かして全力でサポートいたします。電話かフォームからのお問い合わせを受け付けておりますので、気軽にご連絡ください。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事