基礎工事の役割と種類…
基礎工事とは、建物と地面のつなぎ目となる基礎(土台)を作る工事で、建物の丈夫さを左右するとても重要なものです。まずは地盤調査を行うことから始め、地盤が軟弱な場合は、地盤の固い部分にまで杭を打つなどの地盤改良を行います。
地盤の状態や建物の性質によって、基礎工事の種類は使い分けられています。大きくは、軟弱な地盤で採用する「杭基礎」と、地盤に直接基礎を作る「直接基礎」の2つに分かれ、直接基礎はさらに「ベタ基礎」「布基礎」「独立基礎」に分類されます。
ベタ基礎とは、建物の土台となる範囲にコンクリートを敷き詰める基礎工事で、近年多くの建築物で採用されています。建物の底全体をコンクリートで支えるため安定性が高く、地震の揺れや地盤が沈む不同沈下に強いという特徴があります。また、地面から発生する湿気やシロアリの侵入を防ぐことができるため、耐久性に優れた建物を造ることができます。ただし、布基礎に比べて施工の手間はかからないものの、コンクリートの使用量が多くなるため、コストが高くなる傾向があります。
◆布基礎
布基礎とは、建物の負荷がかかる部分にのみ「逆T字型」の鉄筋コンクリートを埋め込む基礎工事で、日本ではこれまで多くの木造建築住宅で採用されてきました。ベタ基礎が面で支えるイメージなら、布基礎は点で支えるイメージとなります。鉄筋コンクリートは柱部分や壁下に配置し、地震や風といった横方向からの力への耐久性を強化します。地面を全面的にコンクリートで覆うわけではないため、使用する鉄骨やコンクリートが少なく、ベタ基礎に比べコストを抑えることができます。
一方、ベタ基礎よりも湿気はこもりやすくなります。そのための対策として、防湿シートや防湿コンクリートでコーティングすることがあります。
◆独立基礎
建物の柱のみを単独で支える工法が独立基礎です。
最近では、建物全体を独立基礎でまかなうことはほとんどなく、基本的には玄関ポーチの柱などに部分的に利用することになります。
◆基礎工事の工程
①地縄張り〜砕石敷まで
1. 地縄張り
2. 根切り
3. 砕石敷き
地盤調査が終わったら、家を建てる場所の外周に縄やロープなどで印をつける地縄張りを行います。続いて、建物を建てる一番低い位置まで、重機を使って掘り返す根切りを行い、続いて細かく砕いた石を敷き詰めて地面を固めていきます。 ここまでは、地耐力を確保するために行われる工程です。基礎工事の中の「基礎」でもあるので、しっかりと施工してあるか確認しましょう。
②防湿シート敷き〜基礎外周の型枠組みまで
4. 防湿シートを敷く
5. 捨てコン
6. 鉄筋組み
7. 基礎外周の型枠組み
続いては、地面からの湿気を防ぐ効果のある防湿シート(ビニールシート)を敷いて、さらに周りに捨てコンと呼ばれるコンクリートを流して平らにしていきます。 ちなみに、捨てコンは、強度には関係なく印をつける目的で流されるものです。ヒビが入っていても心配ありません。 さらに、その上に鉄筋を組んでいき、基礎の外周にコンクリートを流す為の型枠を組んでいきます。
③床の生コン打設〜立ち上がりの生コン打設
8. 床の生コン打設
9. 内部の型枠組み
10. アンカーボルト設置
11. 立ち上がりの生コン打設
続いては、先ほど組んだ型枠の中全体にコンクリートを流し込み、コンクリートが乾くのを待ちます。コンクリートが乾いたら、今度は基礎内部にまた同じように型枠を組んでいきます。 続いて、基礎の立ち上がり型枠に合わせて、基礎と土台を繋ぐ「アンカーボルト」を設置する工程です。ボルトが設置できたら、基礎の立ち上がった枠組みの中にコンクリートを打設します。
④養生〜仕上げまで
12. 養生
13. 型枠をはずす
14. 雑コン
15. 仕上げ
コンクリートの打設が終わったら、しっかり強度が出るまでの間に破損しないよう養生をしていきます。強度が出るまでの期間は、季節や温度にも影響されるため、だいたい3日〜5日程度を目安に考えておきましょう。 コンクリートの強度が出たら、型枠を外していきます。雑コンと呼ばれる工程では、勝手口の土間を作ったり、つなぎ目のいらない部分を削り取ったりといった仕上げを行なっていき、基礎工事は終了です。
◆基礎工事の前に地盤調査を!!
基礎工事を行う前には地盤調査を行うようにしましょう。基礎工事がいかによくても、土台のもととなる地盤がゆるんでいるなど、地盤自体が問題を抱えていれば、基礎自体も不安定になってしまいます。地盤調査の結果によっては地盤改良が必要となるケースもあります。 その際はしっかりと地盤を整えてから、基礎工事に移るようにしましょう。
◆基礎工事の現場でのチェック
①基礎のサイズ
基礎のサイズは、設計図面の中の“基礎伏図”に記載されているので、現場へ足を運んだら図面に書かれている基礎サイズと照らし合わせて、基礎の深さや幅、外側や内側の高さが合っているかチェックしてみましょう。
②地縄張りが正しく行えているか
建物を建てるスペースを確保するための地縄張りですが、建物の形や向きと設計図が同じかどうかを確認しましょう。図面と確認して問題がない場合も、さらに隣の家とのスペースや駐車スペースが十分に確保できているかなど、図面だけではわからないスペースについてもチェックしておきましょう。
③アンカーボルトが設置してあるか
アンカーボルトとは、基礎とその上にのせる土台をつなぎ止める役割を担う金具のことです。基礎づくりでは柱の下や土台のつなぎ目の部分に、必ずコンクリートを打つ前にアンカーボルトを設置しなくてはいけません。アンカーボルトは基礎に埋め込まれるものなので、コンクリートが固まったあとは手直しができません。
④鉄筋に偏りはないか
鉄筋が正しく配置されているかどうかで、基礎の耐久性が大きく変わります。まずは鉄筋の本数が図面どおりに入っているかを確認してみましょう。
⑤住宅検査を行う
住宅検査とは、新築住宅の基礎配筋、土台から完成までの欠陥を防ぐために、一級建築士や住宅検査のプロが検査してくれるサービスです。第三者が現状を見て審査するため、欠陥住宅を未然に防ぐことができます。
Gallery
快適な住まいを実現いたしますのでお悩みの事があればお問い合わせください
概要
会社名 | 株式会社ほっとほーむ |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市御国野町国分寺35-11 |
電話番号 | 079-253-1866 |
営業時間 | 09:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 第2・第4火曜日 |
対象地域 | 姫路市を中心とした近郊地域 |
アクセス
お問い合わせ
関連記事
-
2021.01.30注文住宅と分譲住宅のそれぞれの違い ❘ 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2021.02.15注文住宅を建てるまでの流れ!! | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
注文住宅の購入、あるいはリフォームのご相談に際して、お客様に豊かな暮らしをご実感いただける住宅ローンの組み方について、分かりやすくご案内しております。一人で悩まず、初歩的な事柄でもお気軽にご相談ください。2020.05.21ライフスタイルに合わせた住宅ローンをご提案 | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
お客様にご納得いただける木造の注文住宅を作るために、基礎工事や外壁塗装、内装や板金加工等、各分野における専門的な知識や資格を持ったスタッフが尽力しております。施工中でも何か気になる事がありましたらご相談ください。2020.05.21素材にこだわった木造のお住まいがお客様に好評です | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2020.09.10姫路で1,000万円台の注文住宅を建てたい!!とお考えの方は㈱ほっとほーむへご相談ください!!
-
施工前のお見積にも力を入れる工務店として、お客様から信頼のお言葉をいただいております。機能面、安全面、さらにはデザイン性の高さ等、様々な部分でお客様のご要望を形にする良質な注文住宅をご用意できるよう、尽力いたします。2020.05.21信頼のおける工務店としてお客様から好評 | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2020.06.12姫路で家を建てるなら地域に根差した地元工務店の株式会社ほっとほーむで!!
-
専門的な知識を身に付けたスタッフが、注文住宅のデザインや機能面に関するご提案だけでなく、明瞭な資金計画の立案に関しても丁寧に対応しております。良質な素材を用いた木の家で暮らしたい方をしっかりサポートいたします。2020.05.21憧れのマイホームを建てるために無理のない資金計画をご提案 | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
エクステリアもインテリアもおしゃれな木造の一戸建てに住みたいという方のために、腕の立つスタッフが、お客様一人ひとりのご要望を丁寧にお伺いし、グッとくる素敵なデザイン案をご用意いたしますので、ぜひご相談ください。2020.05.21エクステリアにもインテリアにもしっかりとこだわります | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2021.04.29平屋に住みたい!! | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2020.05.28姫路で羊毛断熱材「ウールブレス」を取り入れた注文住宅をお探しの方は株式会社ほっとほーむまで!
-
一級建築士や二級建築士をはじめ、インテリアコーディネーターや宅地建物取引氏士等、様々な分野の専門的な資格を持つスタッフが活躍している職場です。取得している資格や身に付けた知識が活かせる職場をお探しでしたらご連絡ください。2020.05.21様々なお仕事を安心してお任せできるスタッフを求人 | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
お客様にご提示いただいたご予算の範囲内で、お客様のご要望をしっかりと形にするリフォームを心掛けております。様々なご要望を無理なく、理想的な形で取り入れられるように、専門的な視点から丁寧にアドバイスいたします。2020.05.21新築のご注文だけでなくリフォームにも対応可能 | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2021.03.14二階建てにはない平屋の良さ!! | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2021.04.19コンセント、スイッチの位置を決めるコツ!! | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ