耐震対策の種類…
耐震補強の具体的な費用やリフォーム方法についてご紹介する前に、まずは建物の地震対策の種類についてご紹介します。地震対策には大きく分けて耐震、制震、免震の3つの工法(種類)があります。
◆耐震
耐震とは、建物の強さで地震に耐える構造のこと。耐震壁などを設置することで建物自体の強度を向上させ、地震による倒壊や損傷を防ぐものです。地盤や立地を選ばない、工事が安価で簡単という点から、多くの住宅で採用されています。
建物と一体となって地震のエネルギーを受け止めるため、上階へいくほど揺れが大きくなる、揺れを繰り返すと建物にダメージが蓄積されるといった点は注意が必要です。
◆制震
制震とは、地震の揺れを吸収する構造のことです。錘やダンパーなどの制震装置を設置することで、地震による揺れを軽減し、建物へのダメージを減らします。上階ほど揺れが増す高層ビルなどの建物に特に有効です。
繰り返しの地震にも強く、耐震住宅にも導入しやすいというメリットがありますが、間取りに制限が生まれる可能性がある、耐震と比較するとコスト高であるというデメリットもあります。
◆免震
免震とは、地震の揺れを建物に伝えない構造のことです。基礎と建物の間に免震装置を設置し、地盤と建物を切り離すことで、建物に伝わる地震の揺れを大幅に軽減。大きな地震にも有効で、内装のダメージも軽減されます。
しかし、基礎と建物が離れているため、台風などの強風の際に建物が揺れる、設置、維持にコストがかかるなどのデメリットもあります。
「特殊粘弾性ゴム」をダンパーに入れ伸び縮みさせることで、地震エネルギーを熱エネルギーに変換して吸収します。
①運動エネルギーを「瞬時」に吸収できる
・TRCダンパーは特殊粘弾性ゴムの、運動エネルギーを熱エネルギーに変換する性質を利用しています。特殊粘弾性ゴムは瞬時にエネルギー変換するため中小地震から、大地震まで高い性能を発揮します。
②幅広い環境に対応できる
・温度依存性が低いため、気候が多様な日本においても、
環境を問わず安定した効果を期待できます。
③100年間メンテナンスフリー
・特殊粘弾性ゴムは時間経過や温度による性能変化が少ないため、メンテナンスしなくても優れた効果を持続することができます。
◆耐震リフォームの工事内容
●筋交いや金属固定具の追加
柱の間に新しい木材を入れ、金具によって固定することによって不足方向の横揺れに対する補強が行われます。
●柱の入れ替え
梁などをジャッキで持ち上げて縦柱を撤去し、新しい柱に交換します。建築の際に耐震基準が古かったことにより柱の本数が少ない場合には、壁を剥がして柱を追加するという流れです。
●内壁への耐力壁の設置
壁そのものが柱のように構造を支えることで、耐震性を向上させます。既存の壁を交換するだけで耐震性を向上させることができるため、耐力壁は多くの耐震補強工事で利用されている人気の建材です。
●屋根軽量化工事
屋根材の交換による軽量化および強化を行います。重量のある日本瓦を、軽量でずれにくい防災瓦に交換したり、軽量で頑丈な金属瓦に交換したりする方法が一般的です。屋根については軽量化によって柱や基礎にかかる負担を抑えることができますが、主な目的としては屋根材の落下による周辺被害の抑制をしたり、地震などの際に屋根材がずれて雨漏りの原因となるのを防いだりするために行われます。
●外壁の補強工事
内壁と同じく壁材を撤去して耐力壁や筋交いを入れる場合と、既存壁に追加する場合とがありますが、どちらでも十分な耐震性を確保することが可能です。外壁補強では内壁の補強と違い、建物を囲むように強化することができるため、効果的に補強できる方法とされています。後者の場合、シロアリなどの被害が確認しにくいので選択されるときは、注意されたほうが良いと思います。
◆耐震リフォームの中で優先順位の高いものは?
家の中で耐震補強をする箇所は数多くあり、すべてを一度にするとなると多額の費用がかかってしまい、経済的な負担が大きくなってしまいます。
そのため、費用対効果の高い工事をすることがおすすめです。
・瓦屋根を軽い素材のものに葺き替え
・腐敗した柱を新しいものに
・耐力壁を追加する
・金具で柱と土台を補強
・筋交いや構造用合板による壁の補強
・基礎、外壁、ひび割れの補修
これらの工事は耐震性を高めるにあたって費用対効果の高いものです。
金具の追加やひび割れは特に費用が安く、工期も短いため手軽にできる耐震補強です。いっぽうで、費用の安い工事だけを行っても、十分な耐震性を維持できないこともありますので、どの工事を行うか、よくご検討ください。
快適な住まいを実現いたしますのでお悩みの事があればお問い合わせください
概要
会社名 | 株式会社ほっとほーむ |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市御国野町国分寺35-11 |
電話番号 | 079-253-1866 |
営業時間 | 09:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 第2・第4火曜日 |
対象地域 | 姫路市を中心とした近郊地域 |
アクセス
お問い合わせ
関連記事
-
2021.01.30注文住宅と分譲住宅のそれぞれの違い ❘ 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
安全性にもこだわってマイホームを建てたいが、耐震性や防火性等に関する知識が無く、自力ではプランニングできないという方のために、専門的な知識を分かりやすくお伝えすることに力を入れておりますので、一度お問い合わせください。2020.05.21耐震性や耐火性等にも配慮したクオリティーの高いお住まい | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
お客様にご納得いただける木造の注文住宅を作るために、基礎工事や外壁塗装、内装や板金加工等、各分野における専門的な知識や資格を持ったスタッフが尽力しております。施工中でも何か気になる事がありましたらご相談ください。2020.05.21素材にこだわった木造のお住まいがお客様に好評です | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2021.02.15注文住宅を建てるまでの流れ!! | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
施工前のお見積にも力を入れる工務店として、お客様から信頼のお言葉をいただいております。機能面、安全面、さらにはデザイン性の高さ等、様々な部分でお客様のご要望を形にする良質な注文住宅をご用意できるよう、尽力いたします。2020.05.21信頼のおける工務店としてお客様から好評 | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
注文住宅の購入、あるいはリフォームのご相談に際して、お客様に豊かな暮らしをご実感いただける住宅ローンの組み方について、分かりやすくご案内しております。一人で悩まず、初歩的な事柄でもお気軽にご相談ください。2020.05.21ライフスタイルに合わせた住宅ローンをご提案 | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
専門的な知識を身に付けたスタッフが、注文住宅のデザインや機能面に関するご提案だけでなく、明瞭な資金計画の立案に関しても丁寧に対応しております。良質な素材を用いた木の家で暮らしたい方をしっかりサポートいたします。2020.05.21憧れのマイホームを建てるために無理のない資金計画をご提案 | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2020.09.10姫路で1,000万円台の注文住宅を建てたい!!とお考えの方は㈱ほっとほーむへご相談ください!!
-
エクステリアもインテリアもおしゃれな木造の一戸建てに住みたいという方のために、腕の立つスタッフが、お客様一人ひとりのご要望を丁寧にお伺いし、グッとくる素敵なデザイン案をご用意いたしますので、ぜひご相談ください。2020.05.21エクステリアにもインテリアにもしっかりとこだわります | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2020.06.12姫路で家を建てるなら地域に根差した地元工務店の株式会社ほっとほーむで!!
-
2021.04.29新築の平屋を建てるメリット・デメリット!! | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
一級建築士や二級建築士をはじめ、インテリアコーディネーターや宅地建物取引氏士等、様々な分野の専門的な資格を持つスタッフが活躍している職場です。取得している資格や身に付けた知識が活かせる職場をお探しでしたらご連絡ください。2020.05.21様々なお仕事を安心してお任せできるスタッフを求人 | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2021.04.29平屋に住みたい!! | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2021.03.14二階建てにはない平屋の良さ!! | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ
-
2021.03.02屋根は瓦!! | 姫路でおしゃれな注文住宅なら株式会社ほっとほーむ